ポイ活がくだらないと思う理由と脱出法|月5万円稼ぐリアルな副業とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
はぐくみキャンペーン2024画像

「ポイ活って、なんだかくだらない…」

そんなふうに感じたことはありませんか?

スマホひとつでお小遣いが稼げると話題の“ポイ活”ですが、実際にやってみたら思ったより面倒だったり、たいして稼げなかったりで、途中でやめてしまったという人も少なくありません。

たしかに、ちょっとした空き時間にポイントを集めて現金化できるのは魅力的です。でも「毎日こまめに広告を見たりアンケートを答えたりするのって、結構ストレスかも…」と感じるなら、それはあなたにとって“割に合わない副業”になっているサインかもしれません。

この記事では、「ポイ活がくだらない」と感じる理由や、やめた人たちの本音、さらにポイ活の代わりになる“もっと効率のいい稼ぎ方”について、初心者でも分かるように詳しく解説します。

「自分にはポイ活が合ってないのかも…」と感じているあなたに、きっと新しいヒントが見つかるはずです。

いよぎんのスマホアプリ 「AGENTアプリ

  • 手軽にスマホで通帳管理
  • アプリで伊予銀行の口座開設をする際、紹介プログラムを利用すると現金のプレゼントが受けられます

\口座開設方法や紹介プログラムの利用方法は下記のリンクから/

目次

ポイ活が「くだらない」と言われる理由とは?

ポイ活がくだらないといわれる理由をまとめました

・手間がかかる割に稼げる金額が少なすぎる
・毎日続ける根気が必要でモチベーションが保てない
・ポイントの有効期限や交換条件が厳しい
・個人情報のリスクや安全性の問題
・ポイントのために不要な買い物をしてしまう
・成果が出るまで時間がかかる
・ポイントを現金化しづらい・手間がかかる
・途中でサービスが終了・ポイント失効のリスクがある
・案件がどんどん減って収入が伸びない

ではそれぞれどういうことか見ていきましょう!

手間がかかる割に稼げる金額が少なすぎる

「スマホで簡単にお小遣い稼ぎ!」という言葉に惹かれて始めたポイ活。
でも、実際やってみると「この努力、ホントに意味あるの?」と疑問を感じる人は少なくありません。

ポイントサイトに登録して、アンケートに答えたり、アプリをダウンロードしたり。
確かに報酬は発生しますが、その金額は数円から多くて数十円。例えば、15分かけて答えたアンケートが3ポイント=3円分だった…なんて経験、あなたにもありませんか?

1日に30分、1週間で3.5時間も使って、それでも月収は500円〜1,000円。
時給換算すると100円未満。「だったら、その時間でバイトしたほうが良くない?」と考えてしまうのも無理はありません。

しかも最近では、広告単価の下落や参加者の増加で、1件あたりの報酬が以前よりも下がってきている傾向も。
一部の高額案件も、条件が厳しかったり、成果承認までの期間が長く「本当に反映されるの?」という不安もつきまといます。

こうした「費やす時間と労力に対して、稼げる金額があまりにも少ない」というギャップが、“ポイ活はくだらない”と感じる最大の理由です。
稼げる実感を持てないことが、継続の妨げにもなってしまうんですね。

毎日続ける根気が必要でモチベーションが保てない

ポイ活の大きな特徴は「コツコツ型」であること。
つまり、毎日地道に継続することで、少しずつポイントが貯まっていく仕組みです。

でも…毎日アンケートをチェックし、ミッションをこなし、ログインボーナスを取り逃さないようにする。それって、意外と手間ですよね。

特に仕事や家事で忙しい日が続くと、「今日はもういいか」とサボってしまい、気づけばポイ活自体をやめてしまった…という人も多いんです。

さらにやっかいなのが、やってもやっても「達成感が薄い」こと。

例えば、ダイエットなら体重が減ったり、筋トレなら筋肉がついたりと、目に見える成果がありますが、ポイ活では数日続けても貯まるのは数十円程度。

この「頑張っても結果が見えにくい」「積み上げが実感できない」という点が、モチベーション低下の原因になります。

加えて、毎日似たような作業を淡々と繰り返す単調さも、続かない一因。
楽しさやゲーム性があまりなく、義務感だけでやっていると、どこかで「もういいや」と感じてしまうんですね。

つまり、ポイ活には「根気と忍耐力」が必要。でも、日々の生活で忙しい社会人にとっては、そこに時間と気力を割くのは正直ツラい…。そう感じてしまう人が多いのも納得です。

ポイントの有効期限や交換条件が厳しい

ポイ活をしていると、せっかく貯めたポイントが「知らないうちに失効していた…」なんて経験、ありませんか?

多くのポイントサイトやアプリでは、有効期限が設定されています。例えば、最後にポイントを獲得した日から180日、あるいは1年間など、利用頻度が低いとポイントが失効してしまう仕組みなんです。

しかも、失効までの通知がなかったり、アプリの奥に埋もれたマイページを見ないと期限が分からなかったりと、不親切な設計も多くあります。

さらに厄介なのが「交換条件のハードルの高さ」。

たとえば、

  • 最低交換額が500円から
  • 現金化には別途手数料がかかる
  • 特定の銀行やサービスにしか交換できない

…といったケースがよく見られます。

その結果、「300円分のポイントは貯まっているけど、交換できない」「交換できるけど、手数料で目減りしてしまう」といった不満が出やすいのです。

せっかく時間をかけて貯めたポイントも、使えなければ意味がありません。「頑張ったのに損をした気分」になってしまうのは、誰でもモチベーションが下がってしまいますよね。

これが、ポイ活が“時間の無駄”だと感じられてしまう大きな理由のひとつです。

個人情報のリスクや安全性の問題

ポイ活を始めると、たびたび求められるのが「会員登録」や「アンケートへの回答」など、個人情報の入力です。

メールアドレスはもちろん、年齢・性別・職業・家族構成・年収など、かなりプライベートな情報まで入力を求められることもあります。

これらの情報、どこでどのように使われているのか、不安に感じたことはありませんか?

実際、一部の悪質なポイントサイトでは、個人情報が第三者に渡ってしまったり、広告メールが大量に届いたりすることがあります。

また、ポイ活アプリの中には、スマホの位置情報や連絡先へのアクセス許可を求めてくるものもあり、意図せず多くの情報が吸い取られてしまうリスクもあるのです。

「ちょっと登録するだけ」と思って始めたのに、気づけばあなたの情報がどこかで売買されている…なんてことになったら怖いですよね。

安全性の低いサイトやアプリを利用してしまうと、時間だけでなく、信用までも失ってしまう危険があります。

だからこそ、ポイ活をする上では「運営会社の信頼性」や「プライバシーポリシー」をしっかり確認することが欠かせません。

安全性に不安があるなら、無理にポイ活を続けるより、別の方法で収入を増やすほうが安心です。

ポイントのために不要な買い物をしてしまう

「○○円以上の購入で◯ポイント還元!」そんなキャンペーン、ついつい目を引かれますよね。

でも、ちょっと待ってください。実際にその商品、本当に必要なものでしょうか?

ポイ活を続けていると、ポイントを貯めること自体が目的になってしまい、「本来いらなかったモノ」をつい買ってしまうケースがよくあります。

例えば、ポイント倍率を上げるために、普段使わないネットショップで高額な商品を購入したり、必要以上に日用品をストックしたり……。

その結果、ポイントは貯まったけど出費も増えて、結局プラスどころかマイナスになっていた、なんて本末転倒な状態に。

本来、ポイ活は「日常生活の中で無理なくポイントを貯めて、ちょっとお得になる」くらいが理想のはずです。

それが、「還元されるから」と理由をつけて浪費につながってしまうなら、もはや節約ではなく“消費促進”です。

お得のはずが損をしていると気づいたとき、「もうポイ活なんてやめたほうがいいのでは?」と感じてしまうのも無理はありません。

ポイ活はあくまで“おまけ”であって、収支のバランスを崩すような行動は避けるべきなんです。

成果が出るまで時間がかかる

ポイ活の魅力は「スキマ時間でお金が稼げること」。

ですが、その裏には「すぐには稼げない」という現実があります。

たとえば、アンケートサイトやアプリ案件などは、1件あたり数円〜数十円の報酬がほとんど。毎日コツコツ取り組んでも、月に1,000円前後というケースが珍しくありません。

また、高額案件(証券口座開設やクレジットカード発行)などは一度きりのチャンスが多く、最初は大きく稼げても、継続性がないという問題もあります。

つまり、ポイ活で安定して収入を得るには、一定の時間と継続的な作業が必要なのです。

はじめたばかりの頃は、「毎日アプリにログインして、ゲームをして、レシートを撮影して……」と、手間に対しての報酬が見合わないと感じることもあるでしょう。

そして「こんなに時間かけて100円しか稼げないの?」とガッカリして、やめてしまう人も少なくありません。

だからこそ、「短期間で大きく稼ぐ」というイメージではなく、「おまけで少し得できたらラッキー」くらいの気持ちで取り組むのが現実的です。

成果を焦らず、生活の一部としてコツコツ続ける。そのマインドがないと、ポイ活は長続きしないのです。

ポイントを現金化しづらい・手間がかかる

ポイ活で得られるのは「現金」ではなく「ポイント」。これが一番の落とし穴です。

たとえば、楽天ポイントやTポイント、dポイントなどは、対応しているサービスで使えばお得に消費できますが、「現金」として自由に使えるわけではありません。

また、ポイントを現金化するには「銀行口座への振込申請」「最低交換額の条件」「手数料の発生」など、いくつかのステップが必要なことが多く、思っている以上に面倒です。

「やっと500ポイント貯まった!」と思っても、交換申請には本人確認が必要だったり、月に1回しか手続きできなかったりと、使い勝手が悪いケースもあります。

さらに、複数のサイトでポイ活をしていると、それぞれのポイントが分散してしまい、「どこにも交換できない端数のポイント」ばかりが残ることも珍しくありません。

ポイントの使い道が限られているうえに、交換の手間がかかるとなると、やる気もどんどん薄れてしまいますよね。

だからこそ、ポイ活をはじめる前に「このポイントは何に使えるのか?」「現金化までの流れはどうか?」をしっかり確認しておくことが大切です。

ポイントを「貯めること」ばかり意識すると、結局使わずに失効するなんてこともあるので要注意です。

途中でサービスが終了・ポイント失効のリスクがある

ポイ活をしていて地味にショックなのが、「せっかく貯めたポイントが使えずに失効する」ケースです。

多くのポイ活サイトやアプリでは、一定期間ログインしなかったり、利用しなかったりするとポイントが自動で消える仕組みになっています。

さらに怖いのが、運営会社が突然サービスを終了してしまうこと。

実際に、以前は人気だったポイ活アプリやアンケートサイトでも、経営悪化や規約変更によりサービスが打ち切られ、ユーザーが貯めていたポイントがすべて無効になった例もあります。

「あともう少しで交換できたのに…」という悔しい思いをすることも。

また、マイナーなポイ活サービスの場合、運営の透明性が低く、ポイント失効の通知すら来ないまま消えていた…なんてことも。

こうしたリスクを避けるためには、以下のポイントを押さえておきましょう:

  • 定期的にポイント残高を確認する
  • ログインボーナスや簡単な作業で失効を防ぐ
  • 評判の良い、大手のサービスを利用する
  • すぐに交換できる最低交換額のサービスを選ぶ

せっかく時間をかけて積み上げたポイントが無駄になると、やる気も削がれてしまいます。リスクを理解した上で、安心して使えるサービスを選びましょう。

案件がどんどん減って収入が伸びない

ポイ活を始めたばかりの頃は、アンケートや広告案件がたくさんあり、「これなら結構稼げそう!」と感じる人も多いでしょう。

しかし、続けていくうちに気づくのが、「やる案件がどんどん減ってくる」現実です。

ポイ活サイトでは、案件が一度きりのものも多く、一度達成してしまうと次は出てこなかったり、似たような高単価案件がなかなか出てこなかったりします。

特に無料登録や資料請求などの高ポイント案件は、初回利用者限定のため、すぐに使い切ってしまいがちです。

また、アンケートアプリやモニター案件も、利用者の属性によって配信数が限られており、「今日は案件ゼロ」という日も珍しくありません。

収入を伸ばしたくても、そもそも作業できる案件がなければ限界が来てしまいます。

こうした伸び悩みを感じたら、以下のような対策を考えるのもひとつの手です:

  • ・複数のポイ活サイトやアプリを併用する
  • ・一定額以上を目指す場合は、他の副業と組み合わせる
  • ・継続案件(レシート投稿やルーティンアンケートなど)を地道にこなす

ポイ活は「毎日コツコツ続けていれば稼げる」という印象があるかもしれませんが、案件の限界を理解しておくことで、現実的な期待値を持てるようになります。

結局“お金の自由”からは遠い

そろばんのような玉

ポイ活はスマホ1つで気軽に始められ、「すきま時間でお小遣い稼ぎができる」として人気があります。

確かに、ちょっとした節約や副収入にはなりますが、「本当に自由なお金」を手に入れるには、あまりにも非効率なのが現実です。

1ヶ月かけて数千円~1万円稼げたとしても、かけた時間と労力を考えると「時給換算で数十円」なんてことも。

これでは、欲しいモノを我慢せずに買ったり、急な出費にも余裕で対応できるような「金銭的な自由」には到底届きません。

さらに、ポイ活だけに頼っていると、「案件がなくなったら収入ゼロ」「時間が取れなければ稼げない」という不安定さもつきまといます。

本当の意味で“お金の自由”を目指すなら、「時間を切り売りする働き方」から、「仕組みで収入が入る働き方」へシフトする必要があります。

例えば、ブログ運営や投資、副業ビジネスなどは、最初こそ時間と学びが必要ですが、のちのち“自動的に収入が生まれる仕組み”が作れる可能性があります。

ポイ活は「副業の入り口」としては良い選択肢かもしれませんが、それをゴールにしてしまうと、いつまで経っても「お金の不安」は消えません。

だからこそ、今のうちに「本当に自由になれる稼ぎ方」を知っておくことが大切なのです。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

企業に勤めるサラリーマンブロガー。1児の父。
普段の生活で困ったことや悩んでいることをすっきりさせたい。
さばブログライフでは普段の「どうしよう」を解消していくブログです。

目次