
銀行に行く時間がない…



残高をすぐ確認したいのに、通帳が手元にない…
そんな日常の“ちょっとした不便”を、スマホ1台で一気に解消してくれるのが
――伊予銀行のスマホアプリ、通称「AGENTアプリ」です。
最近では、通帳いらずの「スマート通帳」や、キャッシュカードなしで引き出せる「スマホATM」など、スマホだけで完結する機能がどんどん充実中。でも、「設定が難しそう」「使い方がよく分からない…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
実は、ちょっとしたコツさえ押さえれば、初心者でも安全・簡単に使いこなすことができるんです!
この記事では、伊予銀行公式アプリの基本的な使い方から、トラブル時の対処法、便利な活用術までをまるっと解説。
「これから使ってみたい」「もっと便利に活用したい」という方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!
いよぎんのスマホアプリ 「AGENTアプリ」
- 手軽にスマホで通帳管理
- アプリで伊予銀行の口座開設をする際、紹介プログラムを利用すると現金のプレゼントが受けられます


\口座開設方法や紹介プログラムの利用方法は下記のリンクから/
のコピー-1.jpg)
のコピー-1.jpg)
スマホだけでOK!いよぎんアプリでできることとは?
のコピー-1-1024x576.jpg)
のコピー-1-1024x576.jpg)
伊予銀行のスマホアプリは、「銀行に行かずに、いつでも手軽に口座を管理したい!」というニーズに応える便利なツールです。
ここでは、ユーザーに特に人気の高い主要機能をピックアップしてご紹介します!
残高確認や入出金履歴チェックが一目瞭然
まず何といっても便利なのが、リアルタイムで口座残高や過去の入出金履歴を確認できる機能。
ログインすれば、メイン画面に今の残高がすぐ表示され、過去の取引内容もスクロールで簡単に確認できます。
スマート通帳を利用すれば、紙の通帳は不要。
通帳記帳の手間がなくなり、明細はすべてアプリ内に保管されます。
日付・金額・内容でフィルタ検索も可能で、家計管理がグンと楽になりますよ。
振込・振替もスマホで完了!手数料や時間帯にも注意
「ちょっとした送金や、別口座への振替をしたい」
――そんなときも、スマホで操作すれば銀行窓口に行く必要なし。アプリでは、他行あて振込・同一支店内の振替が24時間対応(※一部メンテナンス時間を除く)。
ただし注意したいのが、振込手数料と時間帯。例えば15時以降に行う振込は、翌営業日の扱いになる場合があるので、利用前にしっかり確認しておくと安心です。
スマホATM機能でキャッシュカードいらず
財布を忘れても、スマホがあればお金を引き出せる!
いよぎんの「スマホATM」機能を使えば、キャッシュカードがなくてもATMから現金を出金・入金できます。
利用方法は、アプリでATMコードを取得し、対応ATMにスマホをかざすだけ。セキュリティ面でも、使い捨ての認証コードを都度生成する仕組みなので安心です。
設定がカギ!いよぎんスマホアプリの初期登録と使い方
伊予銀行のスマホアプリ「AGENTアプリ」は便利な機能が満載ですが、それを最大限に活用するには「最初の設定」がとても大切です。
ダウンロードから初期設定までの流れ
登録に当たり、途中で本人確認書類が必要になりますので手元に準備しておきましょう。
アプリの導入はとてもシンプル。まずは公式サイトまたはApp Store/Google Playから「いよぎんアプリ」をダウンロードします。
起動後、口座番号や暗証番号などの基本情報を入力し、本人確認を行えば、すぐに利用開始可能。
ここで設定するのは以下のような情報です。
- 利用口座(普通・定期など)
- ログイン用のパスワード
- 生体認証(指紋・顔認証)の登録
- ワンタイムパスワードアプリとの連携
一度設定しておけば、次回からは生体認証でサッとログインできるようになります。
詳細のアプリ登録や口座開設はこちらを参照ください
のコピー-1.jpg)
のコピー-1.jpg)
機種変更や再ログイン時の注意点
スマホの機種変更をすると、再度アプリの再設定が必要になります。
特に注意したいのは「ワンタイムパスワードの再登録」。旧端末での解除処理をしておかないと、新端末で登録できないケースがあるので要注意です。
再ログイン時には、登録済みの電話番号やメールアドレスに届く認証コードを使って安全にログインできます。万が一、ログイン情報を忘れた場合は、公式サポートセンターへ連絡を。
生体認証・ワンタイムパスワードで安心セキュリティ
スマホアプリは便利な反面、「セキュリティが心配…」という声もありますよね。
でも安心してください。いよぎんアプリでは、複数の認証ステップを組み合わせた万全の体制が整っています。
- 生体認証(指紋・顔):端末ごとに設定でき、パスワード漏洩リスクを大幅に軽減
- ワンタイムパスワード:60秒ごとに変わる一時的な認証コードで、不正アクセスを防止
- 利用端末制限:登録したスマホ以外からのログインを防ぐ
ログインできないときの対処法
「パスワードを忘れてしまった」「認証コードが届かない」などのトラブルが起きた場合は、以下の手順で対応できます。
- アプリの「ログインできない方はこちら」からパスワード再設定
- ワンタイムパスワードの再発行申請
- 下記のコールセンターへの連絡
AGENTアプリに関するお問い合わせはこちら
いよぎんテレフォンセンター
0120-64-1414
受付時間 平日/9:00~17:00(銀行休業日は除く)
あらかじめ設定済みのメールアドレスが鍵になるので、登録情報は正確に管理しておくことをおすすめします。
意外と知らない?いよぎんスマホアプリの便利機能


基本的な機能だけでも十分便利ないよぎんアプリですが、実はあまり知られていない“隠れた機能”がたくさんあります。
ここでは、知って得する追加機能や他サービスとの連携方法をご紹介します!
通帳レス生活を叶える「スマート通帳」
「通帳って持ち歩くの面倒…」という方におすすめなのがこのアプリ。アプリ内で取引履歴をすべて管理できるサービスです。
特長は以下のとおり:
- 過去の入出金履歴をスマホでいつでも確認
- ページ切れや記帳忘れの心配なし
- 紙資源の削減でエコにも貢献
PayPay・家計簿アプリとの連携方法
「もっと便利に使いこなしたい!」という方には、外部サービスとの連携機能がおすすめです。
- PayPay連携:いよぎん口座をPayPayに紐づけることで、チャージが即時反映。2024年以降、即時チャージ対応銀行として注目を集めています。
- 家計簿アプリ(マネーフォワードなど):いよぎん口座の情報を自動で取り込むことで、支出の可視化が簡単に。
これらの連携は、「個人情報保護方針に同意」したうえで、アプリ内メニューや各サービスの設定画面から行えます。
よくある不具合とその解決法
便利な機能の一方で、「アプリが開かない」「残高が更新されない」といったトラブルも。
そんなときは以下のステップで解決を試みましょう。
- アプリの再起動・再ログイン
- 端末のOSが最新か確認
- ワンタイムパスワードの有効期限切れを確認
- 通信環境(Wi-Fi/モバイルデータ)を切り替える
それでも解決しない場合は、伊予銀行の公式FAQまたは問い合わせ窓口へ連絡を。
→【公式サポート】:https://www.iyobank.co.jp/contact/
もしくは以下の操作ガイドのページを参照してみてください。
これだけは気をつけたい!スマホ銀行のリスクと対策


便利で快適ないよぎんアプリですが、スマホを使った銀行取引にはセキュリティや操作ミスのリスクもつきものです。
ここでは、安心して使い続けるために、最低限おさえておきたいリスクとその対策をご紹介します。
不正ログイン・詐欺メールの対処法
まず警戒したいのが、第三者による不正ログインやフィッシング詐欺です。
最近では、「伊予銀行を装ったメール」や「偽のログインページ」など、巧妙な手口も増加しています。
このような被害を防ぐには:
- メールのリンクからログインせず、公式アプリや正規のURL
公式ページはこちら - 不審なメッセージには返信・リンククリックをしない
- アプリの通知設定をONにして、取引履歴の確認を習慣に
いざというときのために、口座凍結やサポート連絡先もメモしておきましょう。
アプリ不具合や障害時の連絡先・対応法
「アプリが立ち上がらない」「残高が表示されない」――そんなときは、アプリの不具合やサーバー障害が発生している可能性があります。
まずは、伊予銀行の【障害・メンテナンス情報ページ】を確認(https://www.iyobank.co.jp/info/maintenance.html)。
それでも復旧しない場合は、以下の窓口へ連絡を。
また、あらかじめ「紙の通帳」や「ネットバンキングのログイン情報」も控えておくと、万一のときにも安心です。
高齢者や初心者でも使えるサポート体制
「スマホに不慣れな家族にも使わせたい…」そんなときに注目したいのが、伊予銀行のサポート体制です。
このAGENTアプリではビデオ通話により、銀行手続きができます。(平日9:00~17:00)
つまり、このAGENTアプリがあれば銀行に行かなくても銀行手続きができます。
https://www.iyobank.co.jp/convenience/app/agent/
リンク:伊予銀行AGENTアプリ紹介ページ
- 各支店では、窓口スタッフによるアプリ設定サポートを実施
- 公式YouTubeやPDFマニュアルで操作手順を動画・図解付きで解説
- 家族で一緒に使う場合は、代理人登録制度も利用可能
このような制度を活用すれば、スマホに自信がない方でも安心して利用できます。
スマホで完結!いよぎんアプリのある暮らしとは


いよぎんアプリを使いこなせば、銀行に行く時間や通帳記帳の手間がぐっと減り、生活がシンプルに。
ここでは、そんな“スマホで完結する暮らし”がどんなものか、具体的にイメージしてみましょう。
紙の通帳・ATMに縛られない生活の実現
従来は、残高確認や振込のたびに通帳を持ち歩いたり、ATMに並んだりしていた方も多いのではないでしょうか?
でも今では、スマホ1台あれば次のことがすべて完結します。
- アプリで残高・入出金明細をチェック
- スマホATMで現金の引き出し・預け入れ
- スマート通帳で紙の通帳不要
これにより、「通帳記帳しないと残高が分からない…」という不安からも解放されます。
いつでもどこでも資産管理ができる安心感
出張先でも、旅行中でも、スマホがあればすぐに資産状況を把握できるという安心感は大きなメリットです。
さらに、家計簿アプリとの連携で「使いすぎ防止」や「月末予算の調整」もラクに。
ちょっとした“お金の不安”を見える化し、ライフスタイル全体が整っていく――
それが、いよぎんアプリがもたらすスマートな暮らし方なのです。
いよぎんのスマホアプリ 「AGENTアプリ」
- 手軽にスマホで通帳管理
- アプリで伊予銀行の口座開設をする際、紹介プログラムを利用すると現金のプレゼントが受けられます


\口座開設方法や紹介プログラムの利用方法は下記のリンクから/
のコピー-1.jpg)
のコピー-1.jpg)
関連記事はこちら





