「4nd」は間違い?正しくは「4th」!英語の序数ルールをやさしく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
学習アイキャッチ画像

「1st、2nd、3rd、4nd…あれ?なんか変じゃない?」
SNSでちょっとカッコよく英語を使おうとしたとき、ふと湧いてくる素朴な疑問。「4nd」って、本当に正しい表現なの?とモヤっとしたことはありませんか。実はこの「4nd」、多くの人が間違えやすい落とし穴。でも、理由を知ればもう二度と迷わなくなります。

この記事では、英語の序数表記ルールをわかりやすく・ちょっと面白く解説。

もう「カッコつけ英語」でスベる心配はありません。
正しい知識で、SNSでも堂々と使える英語力を手に入れましょう。


この記事でわかること

  • 「4nd」がなぜ間違いなのかをやさしく解説
  • 序数の語尾「st / nd / rd / th」の使い分け方
  • 一度覚えたら忘れない語尾ルールのコツ
  • SNSで“英語スベリ”を防ぐための注意点

↓ところで

記事をご覧いただいた方に、この記事にたどりついたお礼も込めて、現金がもらえるキャンペーンを紹介します。

\銀行アプリ口座開設するだけで1500円もらえます/

伊予銀行のスマホアプリ 「AGENTアプリ」

  • 手軽にスマホで通帳管理
  • アプリで伊予銀行の口座開設をする際、紹介プログラムを利用すると現金のプレゼントが受けられます
  • みんなの銀行などネットバンクの現金プレゼントは1000円から500円に縮小傾向の中、太っ腹なキャンペーンです。いつ終了するかは不明なのでこれを見たときがはじめ時です
  • 下記リンクにある紹介状から登録します

\口座開設方法や紹介状プログラムの利用方法は下記のリンクから/

目次

そもそも「4nd」ってアリ?ナシ?その答えは…

英語で「1st」「2nd」「3rd」「4th」って書くのはなんとなく覚えてるけど、「4nd」って書いていいの?と疑問に思ったことはありませんか?

実際にネット上では「4nd」と書かれている投稿も見かけますし、Yahoo!知恵袋にも「4ndとは言いますか?」という質問が上がっています。

ぱっと見た感じ、2ndと同じノリで「4nd」でもよさそうな気がしてしまいますよね。

でも実は……これ、完全に間違いなんです!

「4nd」は文法的にも存在しない表現。ネイティブに見られたら「あっ……」と気まずくなるやつです。でもご安心を。

なぜ「4nd」が間違いで、正しくは「4th」なのか、その理由をやさしく面白く解説していきますね。


なぜ「4nd」が変に感じるのか

「nd」というのは、「second(2番目)」の語尾から来ている略記です。

英語では序数(順番を表す数)を表すとき、数字のあとに「st」「nd」「rd」「th」といった小さい文字(上付き文字)を付けて表現します。

たとえば:

数字序数表記例
1first1st
2second2nd
3third3rd
4fourth4th ←ここ!

つまり、「nd」は**「second」の略**。4番目は「fourth」なので、「th」を使うのが正解なんです。


正解は「4th」!理由をやさしく解説

英語の序数は、語尾の音や綴りに基づいて「st」「nd」「rd」「th」を使い分けますが、4は「fourth(フォース)」なので、当然「th」になるのです。

なぜなら:

  • 「1」→ first → st
  • 「2」→ second → nd
  • 「3」→ third → rd
  • 「4」→ fourth → th

ここに「nd」を混ぜてしまうと、「fournd」という謎の言葉になってしまい、文法的にも意味的にもNG。


よくある間違いと語源

「nd」は「2nd(second)」から来た略語なので、それ以外の数字に使ってしまうと完全に意味不明になります。

でも、タイピングのリズムや見た目の感覚で、つい「4nd」「5nd」と打ってしまう人も少なくありません。

語源的には:

  • 「-st」 → old Englishで「first」
  • 「-nd」 → 「second」
  • 「-rd」 → 「third」
  • 「-th」 → 「fourth」以降すべて

つまり、「4nd」はルール外のアウトロー。見かけたら「惜しいけど残念!」と声をかけたくなりますね。

英語の序数ルールを超カンタン解説

「4nd」は間違いで、「4th」が正解ということはわかった。でも、「なんでth?」「他の数字はどうなるの?」と気になる方も多いはず。

英語の序数のルールは、一見ややこしく見えますが、実は法則を知っていれば超カンタン

ここでは「nd」「rd」「th」の使い分け方と、間違えないコツをわかりやすく解説していきます。


1st, 2nd, 3rd, 4thの法則とは?

英語では「順番」を表すときに、**序数(ordinal numbers)**という形を使います。そして、その序数は以下のように語尾をつけて書きます。

数字読み方表記語尾
1first1stst
2second2ndnd
3third3rdrd
4fourth4thth
5fifth5thth
6sixth6thth
th

このように、「1~3」まではそれぞれ固有の語尾(st, nd, rd)を持ちますが、「4以降」はすべてthを使うのが基本。

つまり、「th」は英語序数界のデフォルト語尾。「迷ったらthでOK!」というわけです。


「nd」「rd」「th」の使い分けのコツ

間違えやすいポイントは、10〜20の数字です。たとえば「11th」「12th」「13th」など、一見すると「1」「2」「3」に似ているので、「11st」「12nd」と書きたくなりますが、これはNG!

覚えておきたいルール:

語尾の数字ではなく、「最後の2桁」で判断する!

✅ 正しい例:

  • 21 → 21st
  • 22 → 22nd
  • 23 → 23rd
  • 24 → 24th

❌ 間違いがち:

  • 11 → 11th(×11stじゃない)
  • 12 → 12th(×12ndじゃない)
  • 13 → 13th(×13rdじゃない)

11〜13は例外として「th」で統一。これだけでだいぶスッキリしますよね。


一度見たら忘れない!語尾早見表

以下に覚えやすい語尾パターンをまとめました。スマホにメモしておくのもおすすめです。

数字の語尾表記の語尾
1(ただし11を除く)st1st, 21st
2(ただし12を除く)nd2nd, 22nd
3(ただし13を除く)rd3rd, 23rd
その他th4th, 5th, 6th, 11th, 12th, 13th, 14th…

このルールを覚えておけば、SNSでも英文メールでも、堂々と使いこなせます!

SNSでも間違えると恥ずかしい?英語ネタでスベらないコツ

最近では、インスタのストーリーやX(旧Twitter)、LINEなど、日常的に英語を使うシーンが増えていますよね。ちょっとオシャレに見せようと「1st post!」「Happy 2nd Anniversary」なんて投稿もよく見かけます。でも、ここで「4nd」とか「3th」なんて書いてしまったら……ネイティブどころか、英語がちょっとできる人にも即バレて赤面ものです。

SNSで“カッコつけ英語”を使いたいなら、まずは正しい序数の知識を身につけて、恥をかかないことが大切!


実はよくある「SNS英語ミス」

SNSでよく見かける「間違ってるけど、なんとなくオシャレっぽい英語」、あなたも心当たりありませんか?

たとえば:

❌ 間違った表現✅ 正しい表現
Happy 4nd Birthday🎉Happy 4th Birthday🎉
3th time’s the charm!3rd time’s the charm!
5nd album is out!5th album is out!

これらのミスは、「なんか見たことある」「ndとrdって使い回しじゃないの?」という思い込みから生まれがち。でも実際には、先ほど説明したように、序数は語尾ルールがしっかり決まっているんです。


「カッコつけ英語」が滑る瞬間

「4nd」や「3th」は、英語ネイティブが見れば即「間違い」とわかります。こうした投稿は、「カッコつけたいのにミスしてる」というギャップで、ちょっと痛い印象を与えてしまうことも…。

特に注意したいのは:

  • 自分のプロフィールや投稿で目立つ位置に使うと、印象に残る
  • 英語ネイティブがフォロワーにいる場合、余計に浮く
  • LINEやメッセージで使っても、相手に「ん?」と思われる可能性あり

ちょっとのミスでも、「あ、この人テキトーに使ってるな」と思われるのはもったいないですよね。


「知ってる風」を卒業しよう

英語って、使いこなすのが難しい反面、ちょっとした正しさがあるだけでぐっと信頼感や知的な印象を与えられます。

たとえば、あなたがこんな風に使えたらどうでしょう?

✨「Today is our 4th anniversary. Thank you always!」
✨「This is my 1st time visiting Osaka.」
✨「Just dropped my 3rd single. Hope you like it!」

こうした自然な表現は、見る人にも「ちゃんとしてるな」と感じさせます。“なんとなく”で書く英語から、“わかってて書く英語”へ。その一歩が「4nd」→「4th」の理解です。

↓ところで

記事をご覧いただいた方に、この記事にたどりついたお礼も込めて、現金がもらえるキャンペーンを紹介します。

\銀行アプリ口座開設するだけで1500円もらえます/

伊予銀行のスマホアプリ 「AGENTアプリ」

  • 手軽にスマホで通帳管理
  • アプリで伊予銀行の口座開設をする際、紹介プログラムを利用すると現金のプレゼントが受けられます
  • みんなの銀行などネットバンクの現金プレゼントは1000円から500円に縮小傾向の中、太っ腹なキャンペーンです。いつ終了するかは不明なのでこれを見たときがはじめ時です
  • 下記リンクにある紹介状から登録します

\口座開設方法や紹介状プログラムの利用方法は下記のリンクから/

まとめ:4ndじゃなくて4th!今日から自信を持って使おう

「4ndって正しいの?」「なんか見たことあるけど…」そんな素朴な疑問から始まった今回の記事。結論としては、「4nd」は英語的に完全な間違いで、正しくは「4th」です。

序数のルールは一見ややこしく感じますが、

  • 1st(first)
  • 2nd(second)
  • 3rd(third)
  • 4th(fourth)以降は基本「th」

という法則を覚えてしまえば、とってもシンプル。11〜13の例外を除けば、語尾の数字で判断するコツも身につけられましたね。

SNSやメッセージでちょっと英語を使う時、こうした小さな知識が**「知的さ」や「信頼感」につながる武器**になります。「カッコつけたいけど滑りたくない…」そんな方こそ、今日の内容をしっかりモノにしておきましょう。

さっそく今夜の投稿から、「4th」で自信を持って表現してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

企業に勤めるサラリーマンブロガー。1児の父。
普段の生活で困ったことや悩んでいることをすっきりさせたい。
さばブログライフでは普段の「どうしよう」を解消していくブログです。

目次